momodon

スポンサーリンク
教育

金融(経済)教育

今日は大納会の日ですから、金融(経済)教育について少し… いよいよ、2021年度4月より、高校生には金融商品、資産形成の内容が金融(経済)教育としてスタートしています。 年齢的には、高校生では遅いだろ~と思いますが、ようやく高...
学級づくり・授業づくり

本当はみんな「可愛い」のです

ボランティアで某小学校のスクールサポーターに出向いている学生から、また一つ嬉しい話を聞きました。 その小学校では、たまたまかつて私のゼミのゼミ長を務めてくれていた卒業生のO君が6年の担任をしており、自分の大学の後輩と言うこともあり、...
教育

うれしい出会い

過日の土曜日、A市の教職員組合から研修の依頼があり出向きました。 会場に入るといきなり 「お久しぶりです。」 と爽やかに挨拶をしてくれる男性が…何と!卒業生のK君でした。 もう、卒業して6年目になるとのことで ...
子ども理解・自分理解

わかる→できる&できる→わかる

学習には、大雑把ですが「わかるからできるもの(わかる→できる)」ものと「わかってなくてもできているうちにだんだんわかるもの(できる→わかる)」のものの2種類があるように思います。 算数の問題解決型学習のような、一つの問いに対して色々...
子ども理解・自分理解

「じゅうご」は「いち」と「ご」?

さて、今回の1年生のクラスで、繰り下がりのある計算につまづくかもしれないと思われた3人の子どもたちは、どこに困っていたのでしょうか? おそらくは、デジタルである「数字」とアナログである「量」の結びつきが十分に育っていないところにある...
子ども理解・自分理解

デジタルの数字と量の操作

今回の授業内容としては、繰り下がりのある計算の仕方を(教科書にあるサクランボ計算を使いながら)説明することが求められました。 IT機器を活用した授業ということで、子どもたち一人ひとりが持つiPadとディスプレイを連動させることで、一...
子ども理解・自分理解

アナログでつまづく…

某小学校で、ユニバーサルデザイン教育の研究として、1年生の算数の授業を公開してくださいました。 まず、目についたのは教室前方の右側に大型のディスプレイが置かれていて、前時の板書が写されていたことです。 アナログの黒板だけでは、...
生き方・人生観

「こんぶ」さんの話(出汁)は沁みる!

仕事とキャリア形成Ⅱという科目では、学校と教育委員会くらいしか世間を知らない私の経験では、幅広い学生の進路希望にそえるような適切な講義は難しいと感じ、例年ゲストティーチャーにお話をしていただいています。 昨年度に引き続き、伊丹市のブ...
お知らせ

研修会のお知らせ

私の「笑育のすすめ」~「笑顔」の力で教育が変わる〜を出版していただいているHS(株)さんで、zoomによる研修をさせていただきます。 来週、10月31日(日)16:00~ 参加費1500円です。 何と第6回目になります。 ...
生き方・人生観

「まぁ、いいか…」

前回のL.ホームさんでの研修でいただいたある女性の先生からのご質問です。 私は、仕事などで何か辛いな厳しいなと感じた時に「まぁ、いいか…」を口癖にしてこれまで乗り切って来ましたが、それで良いのでしょうか? 「まぁ、いいか」どこ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました