スポンサーリンク
教育

なりたい職業ランキングから

2021年3月17日、第一生命保険の2020年度「なりたい職業ランキング」の発表がありました。 小学生女子の1位は、「パティシエ」、2位が「教師/教員」でした。 さて、男子の小中高生、女子の中高生のいずれものトップになった職業...
雑感

2021年度 入学式

卒業生を送り出したら、新たな新入生を迎える。当たり前のことですが、学校というところはこの新陳代謝が大切なのかもしれません。 昨年度は、大学の各キャンパスで実施した入学式を今年度は、昨日4/2(金)神戸国際会館大ホールにて実施すること...
学級づくり・授業づくり

3/27のエイチエス出版さんの研修から③~初日にすべきことの重要度~

ご質問の三つ目です。 Q.初日が忙しくて時間があまりとれない場合、担任としての「方針」を述べるのと「自己紹介」をするのとはどちらを優先させると良いのでしょうか? これも、良い質問だと思います。 私は、クラスの担任としての...
学級づくり・授業づくり

3/27のエイチエス出版さんの研修から②~「戦術」と「戦略」~

研修後にエイチエス出版の斉藤専務さんが、気を遣って「質問コーナー」を設けてくださるので、これがまた私にとっては、有難い学びになります。 その際には、私なりの回答はしたのですが、時間のこともあり説明しきれなかったこともあるので、ブログ...
学級づくり・授業づくり

3/27のエイチエス出版さんの研修から①~普通のちょっと先へ…~

3/27(土)の研修に参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 「黄金の三日間」の特に初日の大切さとその具体的な取り組みについての一部をお話をさせていただきました。 今回は、私の方から「この時期にこそ研修を」とエイチエス...
雑感

涙がでそうな、うれしいことを…

今年度の卒業生が2名、赴任先の学校が決まったことの報告に研究室を訪ねてくれました。 一人は、2年間ゼミ長を務めてくれた卒業生で、四国の某市、随分山の中の小学校だそうです。 四国の太平洋側だと、やっぱり東南海地震が気になるようで...
学級づくり・授業づくり

一番忙しい時に…

「年度末から年度初めにかけての一番忙しい時に『研修』するなんて、バカなことを言ってんじゃないよ!今年の疲れをとる時間も必要だし、次年度の準備もあるし…」と言うのは、学校園での一般常識かもしれません。 私だって、同様に引継ぎや次年度の...
お知らせ

「自己理解」がまずは大切…

もう、9年間も毎年研修をさせていただいている、ある小学校の研修後の感想です。 〇〇小に赴任して「~しなければならない」という考えが自分の中に常にあったのですが、今日から前向きに捉えて働いていきます。自分のことは分かりづらいので、自己...
学級づくり・授業づくり

「年度当初の本当に貴重な時間」のための準備を今!

以前にも、来週3月27日(土)の研修についてお知らせしました。 これは、私の方からHS出版の斉藤専務にこの時期にこそ研修をさせていただきたいとお願いしたものです。 今日は、なぜこの時期の研修についてこだわっているのかを少しお話...
雑感

学位記授与式

昨日は、本学の学位記授与式でした。 コロナウィルスの感染症対策として、学生だけが参加し(楽しみにしておられた保護者の皆さんには申し訳なく思います)、我々教員は神戸国際会館の2Fから学生たちとは離れて列席する形でした。 それでも...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました