momodon

スポンサーリンク
教育

当たり前のことですが…課題は一人ひとり違う

「自分の授業に意味があるのか?わかる子は塾で、授業前から分かっている。  苦手な子は授業しても、できないまま。日々何をしているのか戒めです。」 (一部修正)H先生がFacebookで呟いておられました。 せっかくの機会な...
雑感

事業計画中間報告会

昨日、本学の「事業計画中間報告会」がありました。 zoomを使って、各部署の事業進捗状況の発表と ブレイクアウトセッションを使っての意見交換が行われました。 大学は、組織自体が大きいこともあって、 やはり、各部署や...
教育

その「遊び」で何を鍛えますか?

関わらせていただいて3年目になる某市立幼稚園の研修に出向きました。 5歳児のクラスで、色々な運動遊びをされていました。 彼らは、4歳児からみていますが超元気者揃いの学年です。 一つは、リズミカルなアップテンポの音楽に合わ...
教育

脳が「健康」だと、組織は「健全」な方向へは進まない!

某市の研修の後、若い女性の先生から、ご質問がありました。 「新卒で、3年生を担任しています。  女の子たちのグループがいくつかあって、グループ同士の仲が良くなくて…  どのように対処したら良いか教えてください。」 ...
未分類

健気な4人の2年生から「愛着不足という課題…」

愛着不足の子どもたちは、自然に口に指が入ってしまう傾向があるようです。 今回は、愛着不足についてもう少し考えてみましょう。 不織布のマスクの時は、毎日マスクに穴を空けていたBさんを含め、 手が口に入ってしまう子どもたちが...
教育

健気な4人の2年生から「困っている子どもたちとの関わり方の基本」②

困っている子どもたちとの関わり方の基本の二つ目は、 遊びを通して『体を鍛えていくこと』です。 「体と心は一つ」という意味は、 「人間の体をコントロールしている神経系統と  心をコントロールしている神経系統は概ね同じ...
未分類

健気な4人の2年生から…「困っている子どもたちへの関わり方の基本」①

もし子どもたちが何らかの困り感を持っているとすれば 叱れば叱るほど、悪循環になっていきます。 少し冷静になって考えると 遺伝子レベルで困っている子どもたちに、 感情で対処しても、プラスの方向に進むはずはないことは ...
教育

あらためて「笑育」とは…

「笑育」ブログがこちらに移動しました!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました