雑感 相棒の交代 昨年末、10年乗ったエスティマとお別れしました。これまで、多くの車とお別れしてきましたが、これ程別れがたい相棒はなかったです。(今でも寂しいです。) 本当に10年間、故障一つ無く、よく走ってくれました。感謝!!! 新し... 2021.01.03 雑感
教育 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年度は、コロナウィルスの影響で、巡回指導や研修に出向くことができない時期がありました。そんな時、先生方から研修の代わりにYouTubeをやってほしいとお声掛けをいただきました。 何と... 2021.01.01 教育雑感
雑感 良いお年をお迎えください 昨年の大晦日も今年と同様に、やはり卒論と格闘していましたが、まさか翌年にコロナウィルスの影響でここまで世間の様相が変わるとは、全く予測できていませんでした。 勿論、まだまだ油断はできませんし、お年寄りや持病を抱えておられる家族がいる... 2020.12.31 雑感
学級づくり・授業づくり ユニバーサルデザイン教育の現状④ 現在、学生の卒論と格闘しております。なかなかブログに手が回らず、間が空いておりますが、ユニバーサルデザイン教育の続きです。 米国ノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏によって提唱されたユニバーサルデザインの7原則を上げ... 2020.12.30 学級づくり・授業づくり教育
教育 ユニバーサルデザイン教育の現状③ 先進国の中で極端に教育にお金を使わない我が国ですが、2020年11月末日、16年ぶりとなる定数改善計画の策定をH文科大臣が明言したことで、長期的な計画を立てて義務標準法の改正による30人学級の実現を目指す文科省の姿勢が明らかになりました。... 2020.12.27 教育
雑感 メリークリスマス&冬のお仕事 皆さま、メリークリスマス!🎅 1週間後には、「明けましておめでとうございます🎍」が言える日本人って、柔軟すぎるけど、幸せだなと思います。 さて、大学に来て10年。冬のお仕事の定番となったのが、卒... 2020.12.25 雑感
学級づくり・授業づくり ユニバーサルデザイン教育の現状から② ユニバーサルデザイン教育というと、英語でかっこ良く感じてこれまで以上の質の高い教育をするんだというイメージがあるように思いますが、実際には決して特別なものではなく、子どもたちの特性理解に基づいて、より適切な指導・支援をしていくことだと考え... 2020.12.23 学級づくり・授業づくり教育
学級づくり・授業づくり ユニバーサルデザイン教育の現状から① 私がとてもお世話になっているSさんから、貴重なご質問をいただきましたので、少しユニバーサルデザイン教育の現状について書かせていただこうと思います。 質問: ・教育現場のユニバーサルデザインの取り組みは全国的に広まっているのでし... 2020.12.22 学級づくり・授業づくり教育
雑感 ゲストティーチャー(G校長先生のお話) 仕事とキャリア形成Ⅱのゲストティーチャーは、いよいよ現職の小学校の校長、G先生をお招きしました。 G先生とは、私の校長時代に一緒にお仕事をさせていただきました。G先生がそこに居るだけで、何だか皆が笑顔になれる、周りを笑顔にしてしまう... 2020.12.21 雑感
雑感 ゲストティーチャー(T.浩也さんのお話) 仕事とキャリア形成Ⅱの今回のゲストティーチャーは、T.浩也さんです。 こんぶ店長さんの書店「ブックランドフレンズ」で主催されている「秘密の図書室」つながりで来ていただきました。 保険の会社にお勤めのこともあって、学生に向けて「... 2020.12.19 雑感